Blend

出会ったこと、出会ったおもい

ブックカバーをはずして、本棚に並べたい願望

f:id:AttakaBrend:20140318220848j:plain

 

 

私の部屋には本棚がちょっとしかない。

けど、本はわりと読む。

 

ということで、とりあえず箱にギュウギュウにしてあります。

 

本屋さんで買うときは、必ずそのまま帰り道にすぐ読めるようにブックカバーをつけてもらいます。読んでる最中はいいんやけど、やっぱり本棚に直したときに、背表紙が見えるか見えないかって大きな違い。

 

多分背表紙が出た状態で、ズラリと本棚に並べることができたら、ちょっとカッコイイ気分♪を味わえるのはもちろん、自分の知識の偏りを整理することができるだろうな~、と。

 

最近明らかにマーケティングと歴史・政治に寄りすぎているし、その割には浅めの内容のもので、身になっているのか?と大きな疑問がわいてきました。気づくの遅い。

 

ブクログも使ってて、表紙がずらりとアプリの本棚に並んでるけど、違うんだな~

 

ちゃんと出版社が選んだ紙の材質、印刷の色の出し方、本の重さ、本の分厚さ、そんな手に取った時の本の感触が私は好きです。

 

 

 

けど、ぱっと「あ、今日あの本読みたい!」って時にブックカバーがついていないと持ち歩くのが不便。でもカバーがついていると中をチェックしないといけないのでそれも不便。ということで、ブックカバーをしたまま箱に入っている…

 

それを解消するために大小様々かつ使いやすいブックカバーがあるといいのだけれど…。なぜか世の中には小説文庫用のブックカバーしかかわいいものは売っていない。

 

 

女子のみんながA5サイズのハードカバー本を読んでくれれば、雑貨屋さんはかわいくて安いブックカバーを売ってくれるのでは?

 

ご協力をお願いしたいところです。

 

 

 

写真のカバは、4年前タンザニア行ったときにサファリの土産物屋で買った子。たまらなくスキ。

「充実している日」ってなに?

今日は朝から、「25歳・女」的に充実している1日だったと思う。

 

軽く振り返ると、

 

前日夜・四国から友達が出てきてたので飲み。終電で帰宅。

8:30 起床・朝ごはん

11:30 昼ごはん

13:00 75分ホットヨガ

15:00 ドトールで読書&一休み

16:00 友達が働いている雑貨屋さんにふらふら

16:30 ジュンク堂を1時間うろうろ

17:30 高島屋でおみやげに高級サラダ購入

18:30 帰宅&夜ごはん

19:00 見たかった海外ドラマまとめ見

21:30 おふろ

22:30 PCで作業

24:00 ←今ここ

 

う~ん…今日のよかったのはジュンク堂めぐりかな…。こういう自分のためだけに使う一日って、無駄使いしてしまった気がする。というか、実りがないというか。

 

2月の休日は、「予定のない日」が2日。

 

普段めちゃくちゃ忙しくて、ようやく休めた日なら、そういう使い方でもいいんやけど、力が有り余ってるのに何もしないのはあかんわ…。

 

 

休みの日こそ、休憩も含めて、「充実してた日」にしたい。

 

・・・・と、思ってしまうこの追い込み意識がどこから来るのか知りたい。

たった1つの言葉で自信を与えちゃう、かっこよさ

昨年一緒に仕事をして、「うわ~この人本物だ!プロだ!」と感動させられた方に、ふとしたきっかけで、先日飲みにつれて行っていただきました。

 

他のベテランスタッフさんが「大丈夫です。(こいつが)すべてどうにかしますから」と、信頼しきっているような人。もちろんベテラン。さっきmixiの日記見てたら、当時、私は記憶していた以上にその方に感動&尊敬していたよう。

 

 

そんな方としゃべってる中で、「自分の仕事のやり方、対応の仕方が良いものかどうかわからなくて、すごく不安です」っていう不安を漏らしたところ、「一緒に仕事したとき、とても丁寧な対応で、ちゃんとプロの仕事されてましたよ」と。

 

ものすごく嬉しかった。

 

お世辞や励ましの意味が含まれていると考えても「プロの仕事だった」っていう言葉に自信をもらいました。

 

 

 

なんでこんなに自信になってるかっていうと、その方がとてもまっすぐで誠実なひとだから。色々しゃべったけど、本当に嘘をついていないと思う。そもそも私のように、若くて何も持っていない人の話を真摯に聞けること自体、実はものすごく難しくて、そんなところもすごい人だなって思う。そして、言葉を仕事にしているから。そんな人が適当な言葉を使うはずがないし、そう思わせる説得力を持つ方なんです。

 

 

 

ちょっとした言葉をまっすぐに届けられるかどうかって、

普段の態度や行動にかかってる。

 

そしてたった1つの言葉で自信を与えてしまう。

 

やっぱり、かっこいい!

楽しく挑戦すること=孤独で怖いこと

仕事でどうしてもしたいことがあって、今週は上司に提案し、一緒に仕事を進めることになる部署の先輩に相談&提案をしてきました。

 

2人とも「やらなきゃと思ってた」「ぜひやろう」と言ってくれて安心。この仕事、進めることができそうです。

 

 

今回、今までやってこなかったタイプの仕事を、今までよりハイリターンが返ってくる形で実現させることを目標にしました。「いける!」と判断したから。

 

考え自体は悪くないようで、批判はなかったけど、それを若手の私が言い出すことに、すっっごい勇気が必要でした。企画プレゼンをいつもしてる人ってすごいなと思う。

 

いいよ、やろうよって言ってもらった帰り道、突然緊張して、わ~~っとなってしまいました。これからこの仕事、自分でうまく進められるか?進めてもいいのか?でもとにかくやってみたい!そんなワクワクとドキドキでいっぱいで。

 

 

自分で何かを考えて、人に伝えて、一緒にやりましょう!って誘うことって、すごく楽しいことだけど、否定されて批判されて一瞬で奈落の底に落とされる可能性もある。めちゃくちゃ怖いし、孤独だなと思う。一番最初の言い出すとき。いつだって怖い。けどおもしろい。

 

それを乗り越えることができる人だけが、本当におもしろいことにチャレンジできるし、楽しめるんだよね。そのちょっとした恐怖に負けたら、何もできない。だからちゃんとクリアしていかないと。

 

来週以降、おじさまたちに直接説明。多分大丈夫なんだけど、それでもやっぱり「否定されたらどうしよう」って少し怖い。けど、やります。

 

本当におもしろくて楽しいことほど、怖いし、ひとり。でもそれで大丈夫!間違ってない!

光と色、やわらかな風景を描き出す『ターナー展』/神戸市立博物館

ターナー展に行ってきました。

 

美術館によく行くようになってから結構たつけど、今だ芸術の楽しみ方はよくわからない。けど、とてもきれいな絵でした。

f:id:AttakaBrend:20140218225425j:plain

 

ロンドンのテート美術館に所蔵されている、イギリス人風景画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーの絵画の数々。子供のころからその才能を発揮して、若くしてロイヤル・アカデミー(王立芸術院)の正会員に。1775~1851年。

 

一番気になったのは、この言葉。

 

『(ターナーは)ただ景色を映すものだとされた風景画が、思考や感情に訴えかけるものだと示したかった』

 

ドラマティックな自然の風景を絵にすることで、自然への畏怖、荘厳な自然、そしてそれが崇高なものであるということを、人々に伝えようとしたターナー

 

当時は風景画というもの自体に、価値がなかったそうです。そこで、「価値がある」と知ってもらうために、宗教画のようなワンシーンと大きな自然の力を1つの絵にまとめるなど、工夫をこらしたそう。ちなみに出世欲も高くて気に入られるための絵もたくさん。一方、戦争反対の気持ちを表してか、英国の戦争の勝利を祝うための絵に、勝利した海戦の様子を、ふらふらになった無残な戦士たちと共に描いたターナー。それ以降、王室からの絵の依頼は来なかったとか。

 

ターナー、やってることがかっこいい!

 

 

水彩画や油絵、色鉛筆など、色々な方法で描かれた風景。どれも優しい絵でした。中でも「青」や「茶色」の使い分けがすごくて、空と海を描いた1つの絵の中にいったいいくつの「青」が入っているんだろう、美しい装飾が施された城の内部の絵の中にいったいいくつの「茶色」が入っているんだろうと。本人は黄色が好きだったそうですが、シンプルだけど、繊細な色使いに目を奪われました。

f:id:AttakaBrend:20140218230603j:plain

▲城の内部の様子。光の通り道、光量が描き出されて、とても陽気で平和なひとときを思い起こさせる。’あたたかな奥行き’なんかも感じるかな

 

 

一番気に入った絵は、本当に色使いが絶妙。こんな色に包まれて生活したいなと思いました。あたたかくて、上品。美しくて、優しい。そんな絵。

f:id:AttakaBrend:20140218230937j:plain

 

【ポジッリポ通りから望むヴェスヴィオ火山とソレント半島、ナポリ 1819年】

 

PCじゃやっぱりきれいな色でない・・・;_;

もっとさまざまな色で描き出された絵です!心ひかれて、前から動けなかった!

 

 

〈memo〉フランスの画家クロード・ロラン(1600頃-1682)にならって牧歌的風景も描いた。クロード・ロランの絵ってどこかで出会った気がする…

 

 

わけわからん絵は本当にわけがわからなかったけど、心ひかれるものは本当に惹きつけてくる。心やすらぐ、素敵な絵画ばかりでした。

カジュアルだけどかっこよくて、スタイルのあるゆるっとスタイル 2014S/S

「シーズンのはじめに気合いを入れて服を買う」

っていうのが良いのではないかと思っております。

 

なぜならば、各ブランドの気合いの入った‘スタイルのある’商品が並ぶから。

 

例えば春服。実際の春になってみると、1・2月のトップシーズンで売れたものを若干変えて売り直したり、個性のない「どこにでも売ってる服」になってる。(気がする)

 

 

というわけで、今年の春服購入は打ち止め!(のつもり)

 

 

目指したいのは、

・かっちりしすぎていない

・でも仕事OKなきれいめスタイル

・かっこいいのがスキ

・でも人に壁をつくらない「ゆるっと感」が欲しい

そんなスタイル。

 

まぁ無理もあるのですが。

 

 

でも今期、自分的に大ヒットな「白バッグ」を偶然手に入れました!

イタリア発の「マルティナカポー二」のバッグ。

 

おしゃれに小さめのが欲しいけど、小さすぎると困るし、コーチとかフルラのような超きれいめバッグも検討したけど、カッチリ感がどうもわたしには合わない…。

というわけで諦めて帰ろうとしていたら、閉店5分前のフレームワークで出会ったので買っちゃいました。しあわせ。これでこの冬おわり~春~夏は楽しめそうです。

 

 

f:id:AttakaBrend:20140218220406j:plainf:id:AttakaBrend:20140218220413j:plainf:id:AttakaBrend:20140218220417j:plain

 

とりあえず冬服に、適当に合わせてみたけど、いけそう。カジュアルもかっこよくもかわいくもアリ。

 

あとは服が似合う自分になるだけ…(-_-)

早く春に!そしてこのバッグを使うシチュエーション待ってる!

 

 

じこしょうかーい

いくつか記事を書いて雰囲気がわかってきたので、

自己紹介してみようと思います。

 

・1988年生まれ

・女

・社会人3年目、もうすぐ4年目

・中小企業でPR関係のおしごと

・音楽好き。R&B、ジャズ、クラシック、ラテン

・国際関係の勉強してたわりに、全然政治わからない

・けど興味がないわけでもない

・フィクションがちょっと苦手

・適当、ほんとに適当

・でも変にまじめ

 

こんな感じです。

 

ブログを始めた理由は、

①いろんなログを残しておきたかったから

②考えたことを文章化することで、理解と知識を整理したかったから

③旅行の日記をオープンに書きたかったから

です。

 

 

ゆくゆくはリアルな知り合いにもブログ伝えようと思うけど、

とりあえず今はこのままで。(伝えていないままでスタート。)

 

「思考が複雑」って言われることがよくあるので、

思ったままに文章化していったどうなるのかなーという自分実験もかねて。

 

 

実際書いてみたら、言いたいこといっぱいあったなーと思って。

 

でも大量に書いても意味ないし(自分の中で咀嚼できないし)、

ちゃんと厳選できますように。

 

こうやってオープンに書いたとき、

人はどんな反応するんだろうっていうのも、ちょっと興味ある。

楽しみです。

 

そんな感じ*:)